治療費の支払いが決定していない場合
患者様より自費にて診療費のお支払いをお願い致します。
治療費の支払いが決定している場合
保険会社から当院に一括請求のご連絡をいただきますと患者様の
治療費の支払いは不要です
健康保険を使用される場合
第三者行為の手続きが必要です。
交通事故によるケガでよく見られるのがむち打ちです。
むち打ちの症状は一般的に「首の痛み」と考えられがちですが、他にも頭痛、めまい、吐き気、手先の痺れなどの症状が生じることもあります。
最初は痛みを感じず「大丈夫だろう」と放っておき、しばらくたってから痛みが生じるケースがよくあるので、自分で判断するのではなく、まずは精密検査を行い医師に診てもらうことが重要です。
交通事故治療は早期の治療がとても重要です。
交通事故治療に関して、整形外科と整骨院では何が違うの?
整形外科は医師、整骨院は柔道整復師という資格を持っています。
整形外科では診察行為(診断、投薬、注射など)や、レントゲンや超音波装置、MRIなどを用いた
精密検査を行うことができます。さらに交通事故に遭われて、後遺症が残ってしまうような場合で
あれば後遺症診断書を書くことができます。(柔道整復師はこのようなことはできません)
もし後遺症診断書がなければ本来、交通事故患者様に支払われるべき補償も支払われませんので
ご注意ください。
治療費はどうなりますか?
相手方の自賠責保険で保証されます。
ただし示談してしまった場合は、患者様の負担になります。
どのくらいの期間治療できるのですか?
治るまでが治療期間です。
しかし3カ月から6か月経った段階で保険会社から治療の終了をすすめられることもありますが、
まだ症状の改善・回復を見込める場合、治療を継続することができます。
また患者様の症状によっては回復・改善ができなくなった場合は、後遺症が残ったとして、
当院で後遺症診断書をご用意いたします。
Copyright (c) 清水整形外科. All Right Reserved.